マイケル

|

先週の金曜日から、市井の話題はMJで持ちきりである。

あまりにあっけなく、そしてどこか納得もしてしまう彼の死は、

全世界数億人の規模でその死を悼む現象となっている。

TVメディアなど、まるでだぼハゼのように喰らいついて離さない。

多くのメディアが、生前彼の人生を食い物にしたにもかかわらず、だ。

残酷な話だと思う。

彼のミュージックエンターティメント業界に残した業績と影響力は、

とてつもなく大きく、また、究極のリスペクトと最高の賛辞で

締めくくられるにふさわしい。

ミュージックビデオ(PVってやつね)の質がまだまだ低かった

70年代から80年代前半、ジョン・ランディス監督に撮らせた「スリラー」の

映像はずば抜けて面白く、また、革命でもあった。

あれを見てつまらないと思った人間はいないのではないか?

もし、いるとするならおそらくその人の感性が異常に低いセイだろうと

考える。なぜなら、エンターティメントとして必要な条件を見事なまで

完璧に作り上げたミュージックビデオ(PVではない)は、「スリラー」

意外に思い付かない。それほどクリエイティブだったということに他ならない。

何度見ても飽きないもんね。

私は、もろブラックミュージック(ソウルとかね)というのは苦手だが、洗練

されたダンスミュージックやブラックミュージックに傾倒する歪なファンクが

好みで、ギャング・オブ・フォーを未だに愛聴しているのも、このことに

起因する。


アーティスト、いや、クリエイターとしての”死”が、これほどの狂騒を

招いた例は私の知る限り3度目だ。

1回目は「エルビス・プレスリー」。2回目が「ジョン・レノン」。

ITなど影も形も無かった時代に逝ったこの二人の死も、全世界的に人々を

悲しませた。

この三人以外にも著名なクリエイターの急逝は数限りなくあるが、好き嫌い

は別にして、単なるセックスシンボルではなく、これほど文化ムーヴメントに

多大な影響を残した人物となると他には見当たらないように思う。

エルビス・プレスリーは黒人音楽から生まれたリズム&ブルース(R&Bと

かって出鱈目ほざいてる歌謡歌手のうたじゃないよ)に憧れ、ビートと

パッションを持ち込み古い体制から嫌われた。ジョン・レノンもリズム&

ブルースに反体制のメッセージを堂々と持ち込み、政治体制から嫌われた。

そしてマイケル・ジャクソンは生まれながらにしてリズム&ブルースを体現

できた天才であったが、肌の色、つまり人種差別の体制に嫌われた。

彼等のような傑出した才能を持ちあわせた天才は、図らずも創り上げた

自身の作品でしか、その想いを伝えることができない。

それは宿命といっても差し支えがないほど、厳しく自己に降りていく悲しい

作業を伴うのだろう。だから、平凡な人間にとっては奇異に映る言動が、

そのことに対してのバッシングを招き、他者への不信に繋がっていく。

そういった連鎖こそ天才の天才たる所以であろう。そういった人物達と

同時代を生きることができた事は誇りに思っていいのではないか、と考える。


下北沢にて

このブログ記事について

このページは、press_4dmode1が2009年7月 1日 21:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「通し券」です。

次のブログ記事は「はらドーナッツ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01