水うちわ

|

あるデザインの情報誌(ニッケイデザイン)で特集されていたので

知ったんですが、かつて「水うちわ」というモノが100年以上も前の

日本に存在していた。


京都が華やかしり頃、旦那衆といわれた大店の経営者達や、歌舞伎役者の

大物などが、盆地で暑い京都の夏遊びとして川上に河床を造らせ、芸妓や

舞妓を連れて料理人・食材も運び、川縁で粋に遊んでいた時代のものである。

舞妓が旦那衆の涼のためうちわを川水で濡らし、これを持って扇いで風を

おくったということである。


そのような逸話もさることながら、現代の手漉き和紙職人が、新しい試みと

してこれを100年以上前の技術で再現した。

材料は全てオーガニック。

透明な部分も全て手漉きの和紙(雁皮紙)で出来ており、水に濡れても破れない

よう何回も入念にニス引きし、丹念に時間を掛けて手作りした逸品である。

日頃、街中で配られている、販促物や広告物としてのうちわしか持ちあわせて

いない私としては、これを見た瞬間に一目惚れ。

うちわなんてタダで当たり前。のハズがなんと¥6,800もするのだ。

しかも今年は3,000枚限定。要は手作りなので数が生産できない。


でも、この透明感溢れる素朴さと清涼感に魅せられ、どうしても欲しくて、

HPでチェックし、百貨店とかに電話を掛けまくった。ネットでの販売も、

百貨店でも殆どが売り切れており、ようやく、渋谷のLOFTに3枚だけ残っ

ていたのを探り当て、8月に誕生日を迎える家人へのプレゼントとして購入

に及んだのであるが、贈られた当人はなんだか不服そうであった。

「何だ!うちわかよ!」ってなところである。

来年からも毎年コレのいろんなデザインを年1枚買って贈ってやろうか、と

云うと露骨に嫌な顔をされた。


そりゃそうだろう。私が魅せられて欲しいだけで、当人はどうだっていいの

であるからして。

しか〜し、そうではあっても、この風流が解せぬとは、粋が通じぬとは情けない。

私からのプレゼントは何十年も前から「傍迷惑」と決まっているのである!

所謂既定路線であるからして、来年も6月頃忘れずに購入したいモノである。


神戸にて

水うちわ2.jpg

このブログ記事について

このページは、press_4dmode1が2008年8月19日 21:49に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「田中塾」です。

次のブログ記事は「夏バテ夏バテ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.01